NHK放送博物館に見学に行って来ました 偶々見ていた NHKのホームページで 愛宕山の博物館で「 8K( SUPER HI-VISION )の大型画面 」が視聴出来ることを知りました。 自宅 最寄り駅から「 NHK放送博物館 」の在る 東京メトロ日比谷線「 神谷町駅 」迄僅か40分の距離ですので 早速出掛けました。 入館は無料です。 「 山ちゃん 」もプロジェクター… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月19日 続きを読むread more
パソコンの「 壁紙 」 世は「 タブレット 」時代ですが、「 山ちゃん 」は、最初 「 AppleⅡ」を使っていましたが、その後は ずっと NEC の「 ディスクトップパソコン 」を使っています。 パソコンの「 ディスクトップ画面 」は、インストールされた 既製の 画像では無く、好きな 画像を使うことが出来ます。 最初は 色々な景色を「 入れ替わり… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月22日 続きを読むread more
「 所さんの目がテン! 」沖縄・西表島で新種生物を発見! 番組名を命名へ 度々「 山ちゃんの徒然日記 」にも紹介している「 所さんの目がテン!( 身の周りのさまざまな物事を科学的に解き明かすバラエティー番組 )」が、1989年10月1日に放送されて以来25年経ち、9月27日で「 放送回数 1、245回 」を迎える長寿番組となりました。番組では それを記念して「 所さんの目がテン! 25周年記念プロジェクト 」… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月01日 続きを読むread more
「 宇宙博2014 」に行ってきました【 其の五 】 次のブースは「 火星探査 」のコーナーです。 有りました! 火星の生命の痕跡を探査する「 マーズ・サイエンス・ラボラトリー 」、「 キュリオシティ 」が! ローバーの細部も見学出来ます。 確か2台火星に打ち上げられ、内一台は今でも稼働しているはずですが。又 NHKの「 コズミックフロント 」で最近放送された「 宇宙エレベーター… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月24日 続きを読むread more
「 宇宙博2014 」に行ってきました【 其の四 】 ロケットの大きさの比較 一番左が ドイツのV2ロケット。 右から2番目が「 サターンⅤ型 」、一番右は お判りですよね。 スペースシャトルの左下に「 米粒 」の白いのがありますが、大きさを比較する為に人間の模型が置かれていました。有名になった 三枚のパネルが飾られていました。 三枚目の宇宙服の写真は、私の携帯の壁紙に。 米… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月23日 続きを読むread more
「 宇宙博2014 」に行ってきました【 其の参 】 米国の有人宇宙開発時の宇宙服( 宇宙飛行士が宇宙空間で安全に生存する為に着用する、生命維持装置を備えた気密服 )の歴史で、時代毎に 宇宙服が変わっていくのが 判ります。 5種類の宇宙服が飾られていましたが、その他に宇宙服のカットモデルも 構造が判り易い様に展示されています。 説明では11層からなっているとの事でした。 費用は一着当… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月22日 続きを読むread more
「 宇宙博2014 」に行ってきました【 其の弐 】 まずは「 入場券 」を購入。 そして「 会場MAP 」を入手です。 これからの会場の説明は このMAPに沿って進めます。 やはり「 夏休み 」を避けたのは正解でした。 訪れた日の翌日の新聞に 、来場者が「 30万人 」達成と書かれていました。 入口は「 ケネディ宇宙センターのサターンロケット( アポロ搭載 )や、スペースシ… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月21日 続きを読むread more
「 宇宙博2014 」に行ってきました【 其の壱 】 今年の7月19日から9月23日迄、海浜幕張にある「 幕張メッセ 」で「 SPACE EXPO 2014 ( 宇宙博2014、)、サブタイトルが「 NASA - JAXAの挑戦 」が開催されています。宇宙大好き 特にNHKの「 コズミックフロント 」の大ファンの「 山ちゃん 」は、開幕早々に行きたかったのですが、学校の夏休み期間中だったの… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月20日 続きを読むread more
雲の絨毯 今週 所用で、水曜日に一泊で「 九州 」に行ってきました。 当日は 関西以西が「 梅雨入り 」となり、山梨県を過ぎた辺りから、前線の中の飛行の為、「 ベルト着用サイン 」が点いていました。 さて 最初の三枚は 天候が悪いのに、雲の上に「 ポッカリ 」と頭を出して 綺麗な 姿を見せてくれた「 富士山 」です。 何回と 飛行機に乗… トラックバック:0 コメント:2 2014年06月07日 続きを読むread more
高精細画像8Kを使った 「応用例」 8Kの「 高精細度 」の画像を応用した「 一例 」です。 以前「 天皇陛下 」の心臓手術を行った「 順天堂大学 心臓血管外科 天野 篤教授 」が、「 高精細画像 」に着目し、外科手術を行っています。 「 小型 高精細画像用カメラ 」が開発されたことで、「 教授の頭 」にカメラを着けて「 手術に挑んでいます 」。 この事… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月04日 続きを読むread more
究極の8Kテレビ( スーパーハイビジョン テレビ)用 「 高精細カメラ 」 伝送技術も素晴らしいですが、「 8Kテレビ 」用カメラの技術進歩も素晴らしいものがあります。 カメラ自体はの重さは、技術革新のお陰で 本体の重量が、年を追う毎に軽くなっています。 13年前のカメラ 80Kg 4年前のカメラ 20Kg 現在のカメラ 2Kg この「 キィー 」は、… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月03日 続きを読むread more
究極の8Kテレビ( スーパーハイビジョン テレビ ) 「 伝送技術 」 昔 ブラウン管の「 白黒テレビ 」が出始めた頃、凄いと思いましたが、それが「 カラー放送 」に変わり、そして「 液晶 デジタル テレビ 」へ、そして「 4K 」テレビへと 移り変わっています。 今回 NHK Eテレの「 サイエンス ZERO 」で、2020年の オリンピック放送( 衛星経由 )を目指した、「 次世代 スーパー … トラックバック:0 コメント:0 2014年06月02日 続きを読むread more
科学番組「 Cosmic Front 」とDVDラベル ほぼ毎週 木曜日の午後22時から「 NHK Bs 」で放送される科学番組に「 Cosmic Front 」があります。 BSプレミアムの7つのジャンル( 紀行・自然・美術・歴史・宇宙・音楽・シアター )のひとつ「 宇宙 」をテーマとする番組で、具体的には「 宇宙科学・天文学・宇宙に関する科学史・技術史 」などです。 201… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月27日 続きを読むread more
半導体の機密漏洩 最近 元東芝の「 半導体設計技術者 杉田吉隆容疑者(52)」が、転職先の韓国「 SKハイニクス社 」に「 NAND型フラッシュメモリー 」のノウハウ( 東芝が3段階に分けている機密データのセキュリティレベルの最高基準 )を漏らし・製造した事で、技術者は逮捕され、「 東芝 」は、「 SKハイニクス社 」に対し害賠償を求める民事訴訟を東京地… トラックバック:0 コメント:2 2014年03月16日 続きを読むread more
日本人は素晴らしい 体のさまざまな細胞になる新たな万能細胞tが、理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの「 小保方晴子研究ユニットリーダー 」等が作製し、その成果が「 英科学誌 ネイチャー 」に発表され、「 新聞 」、「 テレビ 」で、ビッグニュースとして取り上げられています。 最近 ノーベル賞を貰った、京都大学の「 山中伸弥 教授の iPS細胞… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月30日 続きを読むread more
ガッチリマンデー( 日本のお家芸 ) 日曜日 朝7時30分から「 TBS系 」で放送されている番組に、日本の経済を面白く解説する番組に「 がっちりマンデー !! 」という番組があります。 番組進行役は「 加藤浩次 」と「 進藤晶子 」の両名で、コメンテーターとして、経済評論家の「 森永卓郎 」等とその都度 会社の社長や、ゲストが参加している。 2004年4「… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月28日 続きを読むread more
SONYの「 Product Out 」思考の記事に就いて 日本の経営コンサルタント、起業家 として有名な人に「 大前 研一 」氏がいます。 今月10月の「 週刊ポスト( 2013年10月18日号 )」に掲載された記事が、纏めてネットに記載されていました。 そのタイトルは、ソニー「 はじめに顧客ありき 」でなく「 はじめに技術ありき 」でした。 内容は、デジタルカメラも軽… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月23日 続きを読むread more