会社の経営も三子教訓 三子教訓とは、毛利元就が3人の子(毛利隆元・吉川元春・小早川隆景)に「 1本の矢では簡単に折れるが、3本纏めると容易に折れない 」と言う 教訓である。 さて 話は変わるが、最近 特に 「 シャープ 」の経営の事が 話題となっている。 日本の液晶テレビの代名詞 とまで 一時期 もてはやされたが、世界的金融危機、地デジ化の終了、東南… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月28日 続きを読むread more
日本の半導体産業 ここ最近 「 ルネサス エレクトロニクス株式会社 」の経営が、新聞やテレビで 盛んに取り扱われている。 「 ルネサス エレクトロニクス株式会社 」は、日本の大手半導体メーカーである 日本電気、三菱電機、日立製作所から分社化していた「 NECエレクトロニクス 」 と 「 ルネサス テクノロジ 」の経営統合によって平成22年4月に設… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月05日 続きを読むread more
パソコン ファックス パソコンを持っていて「 今更 ファックス 」と思われるが、案外 私の知り合いに「 パソコンを持っていない人 」、「 パソコンがあっても メールが使えない人 」、「 携帯は持っているがメールは面倒 」という方が結構おられる。 案外そういう御仁も「 ファクシミリ」には抵抗が無い。 自宅のファクシミリは「 感熱式 」の古い… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月05日 続きを読むread more
KODAK社が経営破綻に 写真は KODAKのロゴマークの変遷 以前から「 経営 」の危機が噂されてきたが、昨日「 破産法の適用を申請 」した( 米国本社とその関連子会社で、海外の子会社は適用外とされているが )との報道があった。 今後はつなぎ融資と裁判所の管理下で 如何に運営されるかが大きな焦点となる。 130年の歴史を誇る「 写真フィルム… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月20日 続きを読むread more
パナソニック TV事業縮小 本日の インターネットニュースを読んでいたら パナソニックが「 TV事業を縮小 」するとの記事が出ていた。 ここに来て「 円高 」、「 価格競争 」で 利益が出ない事から、思い切った TV事業の「 リストラクチャー 」に繋がったのであろう。 パナソニックは「 プラズマディスプレイTV 」と「 液晶TV 」の両表示方式の製… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月20日 続きを読むread more
NHKもインターネットラジオで !! 以前 インターネットラジオ「 Radico 」の事を記事にしたが、今月1日からNHKでも「 インターネット 」で放送しているのを知った。 画像で お判りの通り、「 ラジオ第1、第2 並びに FM放送 」の3波である。 資料等を作っている時、 「 Radico 」を ながら族 よろしく 結構 視聴していたが、今回 … トラックバック:0 コメント:0 2011年09月04日 続きを読むread more
リモコンの修理 今や 各家庭には 少なくても リモコンの3つや4つは 有ると思われる。 それぞれ 家電製品を購入すると 必ず添付されてくる。 自分の部屋には、テレビ ・ アンプ ・ DVDプレーヤー ・ HDレコーダー ・ 扇風機を 1台の 「 SONY製集中リモコン 」でコントロールしている。 最近、リモコンの接点の具合… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月28日 続きを読むread more
暑さで「 B-CASカード 」が 今年は、震災の影響による「 節電 」と「 関東地方は 朝晩 涼しい 」ことから、まだ 我が家の クーラーは2回 それも風呂上がりの30分程度 稼働させた程度である。 今年になって、リビングに設置している「 液晶TV 」と「 自分用 小型液晶TV 」が、突如 昼間の時間であるが、時間帯は別にして、映らなくなった。 一度… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月06日 続きを読むread more
アナログ放送「 58年の歴史に幕 」 震災で被害を受けた岩手、宮城、福島3県を除く44都道府県で24日正午、テレビ番組のアナログ放送が終了し、地上デジタル放送に一斉に移行する。1953年に始まったアナログ放送が58年の歴史に幕を下ろすことになる。25日午前0時には電波送信も停止し「 砂嵐状態 」となる。 デジタル化の最大の理由は、電波の有効利用である。 又 … トラックバック:0 コメント:0 2011年07月24日 続きを読むread more
さようなら「 SPACE SHUTTLE 」 とうとう 最後のフライトを終え 「 日本時間 21日 午後6時57分 」ケネディ宇宙センターに「 スペースシャトル アトランティス 」が帰還した。 1981年の初飛行から始まった。 30年の期間 作られた「 スペースシャトル 」は6機種。 初号機エンタープライズは宇宙に行けるようには作られてはおらず、もっぱら滑空試… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月24日 続きを読むread more
スマートフォン Appleの「 iPhone 」が牽引となって「 スマートフォン 」が「 買い換え ・ 新規購入 」時に従来タイプと代わり、入れ替わっている。 普及の要因は、通信機能だけでなく、本格的なネットワーク機能、スケジュール・個人情報の管理など、多種多様な機能を持つ為である。 今日 ニュースを読んでいたら「 東京圏(東京都・… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月24日 続きを読むread more
姿を消す「 8mm Video 」 先達て「 MDウォークマン 」の生産中止の事を書いたばかりであったが、続いて「 8mm Video 録画再生機 」の生産も9月に終了するとの発表が21日に「 ソニー 」からあった。 当然 サービスとビデオテープの生産は続けるらしいが。 特に 小型の特徴を生かした 「 ハンディカメラ 」として発売され、デッキも含めて累… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月22日 続きを読むread more
さらば「 MDウォークマン 」 ウォークマンが最初に売り出されたのは、ソニーがカセット式で、1979年7月であった( 2010年に生産終了 )。 既に30年前である。 家の中で聞いている音楽を「 野外でも聞ける 」をコンセプトに開発された。 以降携帯音楽プレーヤー市場は、「 1984年にはCDウォークマンの販売 」、「 1984年に以降 … トラックバック:0 コメント:0 2011年07月08日 続きを読むread more
電卓戦争 NHKプレミアム 木曜日 午後22時より 新番組で、日本の産業を紐解く「 らいじんぐ産 」が毎週放送されている。 昨日は 第8回目で「 電卓戦争 」を取り上げていた。 いわゆる 「 シャープ 」と「 カシオ計算機 」との 約10年強にわたる 電子卓上計算機( 電卓 )のシェア争いである。 計算する道具とは「 そろば… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月17日 続きを読むread more
COSMIC FRONT 4月から NHK BSにて「 コズミック フロント 」が 放送されている。 昨日4日は「月への翼を手に入れろ!~史上最大のエンジンはこうして作られた」と題したテーマで、米ソの戦後の宇宙開発競争で、ケネディ大統領が ソ連よりも先に 1960年までに、月に人を送り込む事で、優位に立ちたいと願った 一大プロジェクトの中で 大型ロケツ… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月05日 続きを読むread more
日本標準時 昔は ゼンマイ式、近世になって水晶式、現在は電波式に 時計の設計仕様が変わってきている。 電波時計は、電波JJY( 標準周波数局 )からの電波を受信して動くが、今回の大震災で、国内2ケ所の送信所の内、福島県にある「 おおたかどや山標準電波送信所 」が電波を発信出来なくなった。 もう一方は 佐賀県にある「 はがね山標準電… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月02日 続きを読むread more
又1つ消えゆくHDDメーカー 昨日 日立グローバルストレージテクノロジーズ(HGST)が 米国 Western Digital社に 売却するとの報道があった。 安定した利益が得られない 同事業に 見切りをつけたという事である。 Western Digital社は「 現金35億ドルと自社株2,500万株(7億5,000万ドル相当)で買収しHGSTは… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月08日 続きを読むread more
落日のブルーレイディスク、変容する記録メディア 今日 YAHOOの経済欄を見ていたら、「 東洋経済 」が発行している記事の中にタイトルの見出しが出ていた。 HD媒体では世界的に大手の「 昭和電工 」が、「次世代HD( 1枚の記録容量は2・5インチ換算で最大500GByte )」のサンプル出荷を始め、今年夏に本格的に量産を開始する計画、との事。 今まで 高速の リード/… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月03日 続きを読むread more
NEC 液晶パネル事業を譲渡 今日の新聞を見ていたら、経済欄に「 日本電気 」が中国の液晶メーカー「 天馬微電子グループと液晶パネル事業で資本提携 」すると発表されていた。 夏頃に NEC玉川内にある「 NEC液晶テクノロジー(川崎市) 」の経営の主導権が天馬微電子側に譲られる。 資本比率は 天馬微電子70% : NEC 30% である。 数十年… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月26日 続きを読むread more
東芝 裸眼テレビを積極販売 東芝が 「グラスレス3Dレグザ 」を発売することを明らかにしている パナソニック、SONY等は メガネを使った 3DTVの拡販に積極的だが、なかなか市場での 引きが悪い様子だ 3Dは メガネ無しで 見る事が出来れば それに超したことは無い。 デモ機で見ていても 結構疲れる… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月05日 続きを読むread more
アナログ用アンテナ 2011年7月24日のアナログ放送終了まで残り241日( 本日現在 )となった 近くの 電器屋さんの 倉庫には 不要となった古い アナログ用テレビアンテナが 山積みされていた。 既に地デジは9月末の段階で90%以上の普及をしているとの事。 ニュース番組でも 家電量販店が ECOポイント の関係もあって、薄型テレビは 一部の機種は… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月25日 続きを読むread more
家電製品の性能 一概に言えない感覚的な話であるが、メーカーの設計思想か、技術力か、はたまた コストダウンのためか判らないが、面白い結果が出る。 皆さん経験されたと思うが、大雨の日 BS放送は 電波の波長の関係から「 砂漠の嵐 」となる事がある( 今 アンテナの利得性能が上がっているが ) 我が家には… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月29日 続きを読むread more
さようなら カセット式 WALK MAN 今日 新聞等で 「 SONYのカセット式ウォークマン 」の日本国内での販売が終了したとの記事が出ていた。 発売されて既に30年余経つらしい。 ウォークマンは 音を外に持ち出せる事で、脚光を浴びたヒット作品である。 初代のウォークマンは カセットの音以外に マイクが付いており、二人で聞くとき会話が出来た。 結構 FM放送や… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月23日 続きを読むread more
巨椋池排水機場見学 巨椋池( おぐらいけ )は 古くは 淀川 ・ 木津川 ・ 桂川等が集まった 大きな湖で古くは「 万葉集 」に「 巨椋の入江響( とよ )むなり射目人( いめびと )の伏見が田井雁渡るらし 」と詠まれ、京都 洛南の名勝地として知られていた。 ただ 大きな川が合流するので、水害が発生し、豊臣秀吉は「 槇島堤 」、「 太閤堤 」と呼ばれる堤… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月21日 続きを読むread more
東京スカイツリー( 448m ) 浅草 雷門の交叉点から 隅田川に掛かる 吾妻橋を渡ると 左側に 「 アサヒビール 」の 黄金色( ビール色 )の棟と共に、隣接するホール建物の上の「 オブジェクト 」を見る事が出来る。 通称「 う●こ ビル 」とも言われているが、本来は燃え盛る炎を形象した「 フラムドール( 金の炎 )」と呼ばれるもので、アサヒビールの燃える心を象徴… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月16日 続きを読むread more
日本の環境とノーベル賞 ノーベル化学賞に 日本の学者が二人も 選ばれた事は 大変喜ばしいことである。 ただ 3人中2人も選ばれた訳であるから 目出度いことには違わないが、30年程前からの 地道な研究が評価されたわけで、昨日 ・ 今日 成果がでた為では無い。 大夫 前から 「 頭脳流出 」という言葉がある通り、研究費 ・ 研究開発に対する土壌等比… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月07日 続きを読むread more
地道な日本の宇宙開発技術 今日 6日のニュースで、宇宙航空研究開発機構が、6月に地球に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」の試料容器から、地球外物質の可能性がある微粒子数十個が見つかったことが報道されていた。 今迄 0.01ミリ・メートル程度まで見える「 光学顕微鏡 」で分析してきたが、その後「 電子顕微鏡 」で粒子の形状と成分などを確かめる作業を続け、大きさ… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月06日 続きを読むread more
レアアースを使わないハイブリッド車用モータの開発に成功 29日 NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)と 北海道大学は 共同で、レアアース( 希土類 )を使わず 従来のハイブリッド車用希土類モータに匹敵する出力である50kWが発生出来る 新構造のハイブリッド車用フェライト磁石モータを開発したと発表した。 生産量の90%が中国に集中する 「 レアアース( ネオジゥム ) 」を使わ… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月30日 続きを読むread more
SONY 一眼レフ デジカメ 今日、横浜に所用で出掛けた時、「 ヨドバシカメラ 」のカメラ売り場に 行ってみた。 目立つ所に SONYが今 PRしている「 NEX-5 」ミラーレス一眼レフ カメラがデモ用として 陳列されていた。 手に取ってみたが、正直 小型で 絞りも 画面を見ながら調節出来゜、巧く纏まったカメラ だという印象を受けた。 これから一眼レフ… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月26日 続きを読むread more
メガネ不要の3Dテレビ 今日の YAHOOニュース に東芝が3D映像を裸眼で見られるテレビを世界で初めて年内に発売するとの記事が出ていた。 ご存知の通り、パナソニック、SONY等はいずれも専用のメガネが必要であるが、東芝はメガネ不要で 3D市場にチャレンジするらしい。 東芝が開発した「インテグラルイメージング方式(光線再生方式)」は、角度が異なる多数の… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月24日 続きを読むread more