友達の息子さんが新聞に記載されました。 幼稚園から中学校まで 一緒だった同期生の息子さんが 昨日の「東京新聞」記載されました。 ご本人の了解を得て投稿しました。 ご立派な息子さんです。 気持玉(5) コメント:0 2020年11月17日 生活 続きを読むread more
橫浜 山手西洋館 巡り 過去 何回か 橫浜の山手にある「 西洋館 」に就いて お話ししたことがありました。 秋空の下 家に居るのも 勿体ないので、散歩がてら 出掛けました。 山手に行くのは 今年か初めてです。 何時もは みなとみらい線「 元町中華街駅 」で下車し「 港が見える丘公園 」からスタートするのですが、今回は JR根岸線「 石川町駅 」で… 気持玉(8) コメント:0 2020年11月17日 写真 続きを読むread more
国営昭和記念公園に行って来ました 先週「 江ノ島 」に就いて投稿しました。 続いて湘南海岸を紹介する予定でしたが、先週 友達と「 国営昭和記念公園 」に紅葉の銀杏を見に行ってきました。 余り投稿が遅れると「 紅葉の時期 」から外れるので「 国営昭和記念公園 」を優先しました。 今週は 散策時 撮り貯めた写真を中心にアップします。 国営昭和記念公園は、「 昭和… 気持玉(8) コメント:1 2020年11月16日 散策 写真 続きを読むread more
橫浜名物「崎陽軒」のおむすび 橫浜名物の一つに「 崎陽軒 」の 焼売( シウマイ )や「 シウマイ弁当 があります。 焼売は普通「 シューマイ 」と書きますが、崎陽軒では「 シウマイ 」と表記します。 橫浜駅 地下の中央コンコース( 相鉄ジョイナス地下1階 )に 今年の7月から 新たに リニューアルオープンした「 崎陽軒+DELI( キヨウケンプラスデリ… 気持玉(9) コメント:0 2020年11月13日 生活 グルメ 続きを読むread more
江ノ島に行って来ました【 其の参 】 今日は シリーズ「 江ノ島に行って来ました 」の最後となります。 第3区の「 江ノ島エスカー 」に乗り 頂上へ向かいます。 「 其の弐 」では 主に「 江島神社 」に就いて書きましたが、今日は 所謂「 江ノ島 」の観光場所として代表される「 江の島サムエル・コッキング苑 」を中心に書きました。 雰囲気がガラリと変わります。 … 気持玉(6) コメント:0 2020年11月13日 散策 歴史 続きを読むread more
ビアードパパ の シユークリーム 昨日 出掛けた時 東横線 綱島駅でシュークリームを買いました。 手作りのシュークリーム専門店「ビアードパパ」です。 パイシュー生地の表面はサックリ、中のカスタードクリームはしっとりもちもち。 甘党ではありませんが 不二家のドーナツとこのシュークリームは好きな菓子の両巨頭です。 気持玉(5) コメント:0 2020年11月12日 生活 グルメ 続きを読むread more
江ノ島に行って来ました【 其の弐 】 今日は「 江島神社 」を中心に画きました。 【 江島神社( 日本三大弁財天を祀る神社 )】 「 江ノ島 」の入口 弁天橋から弁財天仲見世通りを上った先 辿り着くのが、「 日本三大弁財天 」を祀る「 江島神社 」です。 江島神社は、欽明天皇の時代( 552 )の勅命で、岩屋に宮を建てたのが始まりとされており、「 辺津宮 」、「 … 気持玉(5) コメント:0 2020年11月12日 散策 歴史 続きを読むread more
江ノ島に行って来ました【 其の壱 】 江ノ島方面には 何度も 行っていますが、江ノ島弁天橋 を渡り 坂道の「 弁財天仲見世通り 」の途中で引き帰し 食事後 ヨットハーバー で ヨットを見ながら一休みして帰るコースが大半でした。 秋晴れの日々が続いているので、今迄と違ったコース ① JR大船駅から 湘南モノレール を利用して 江ノ島へ ② 江ノ島弁天橋 の船着き場か… 気持玉(6) コメント:0 2020年11月11日 散策 歴史 続きを読むread more
寄贈した実家がテレビで放送されました。 京都の地元テレビ放送局「 KBS京都 」で 放送されている番組に「 京の水ものがたり 」があります。 一滴の水から始まり、水にまつわる京の文化を紹介しています。 そのシリーズの中の一つ 巨椋池 の特集で 当家が紹介されていました。 中学校の時の同期生から 放送されたとの連絡があり、京都の従兄弟に聞くと「 録画している 」とのことな… 気持玉(6) コメント:0 2020年11月10日 京都 歴史 続きを読むread more
寄贈した実家が「YOUTUBE」にアップされていました。 故郷 京都の関連動画が無いかと「 京都_久御山町_東一口 」と入力し 捜していたら「 七ちょめ 」さんが 今年の9月27日 に撮影されたのが 見つかりました。 一つは「 古い町並 久御山町東一口( 京都府 )」で、寄贈した実家と その周辺が撮影されていました。記事もリンクしましたのでお読み下さい。 参考です。 下の写真は昭… 気持玉(7) コメント:0 2020年11月09日 京都 散策 生活 続きを読むread more
京都の友達から「季節のお便り」が。 幼友達「 かっちゃん 」から、何時も 散歩に行っている 長岡京市にある「 光明寺 」の風景を送ってくれました。 紅葉が始まりました。 ピークは 今月の下旬だそうです。 気持玉(9) コメント:0 2020年11月07日 京都 生活 写真 続きを読むread more
餃子の王将 近くに「 餃子の王将 」があります。 店内に入ると 季節限定の「 牡蠣フライ 」のメニューが。 実に美味しかったです。 餃子も含め 他にも数品。 二人前ですよ~! 気持玉(6) コメント:0 2020年11月07日 生活 グルメ 続きを読むread more
組み立て中の「ガンダム」を見てきました。 二度目です。 今年の7月に 一度「 氷川丸 」から「 組み立て中のガンダム 」を見学に行きました。 頭部は無く胴体だけでした。 先月 頭部が付けられたとの事だったので、又 見学に行って来ました。 前回は 300mm の望遠レンズ でしたが、その後 500mmのレンズ を購入したので 海岸淵から撮りました。 以下 その時の写真です。 横… 気持玉(7) コメント:0 2020年11月06日 散策 生活 写真 続きを読むread more
久し振りに 横浜中華街「龍鳳酒家 」へ 「 山ちゃん 」御贔屓の「 龍鳳酒家 」は、昨年2月に「 渡り蟹の餡掛け炒飯 」が、今年は9月に、「 コロナと中華街 ~私はこの街で生きていく~ 」という ドキュメント番組がテレビで放送されました。 時折 横浜中華街の店は テレビで紹介されますが「 山ちゃん 」が知っている限り 一番多いと思います。 元々この店を知ったのは 平… 気持玉(6) コメント:0 2020年11月05日 グルメ 続きを読むread more
リンク先を追加しました 本日「 七ちょうめ 」様のブログ( 古い町並みをあるく )をリンク先に追加致しました。全国各地の 古い町並みを歩いて訪ねられています。 是非 他のリンク先のブログも含めお読み下さい。 気持玉(0) コメント:0 2020年11月04日 生活 続きを読むread more
橫浜ランドマークタワーへ 「 帆船 日本丸 」を撮った後、JR 桜木町駅とランドマークタワー 都を繋ぐ陸橋に 一度上がります。 三菱地所が保有している。橫浜ランドマークタワーは、「 横浜みなとみらい21 」の中核を担っている超高層ビルで、オフィスの他 ホテルやショッピングモールなどから成る複合施設です。 平成2年( 1990 )3月に着工され、3年後… 気持玉(7) コメント:0 2020年11月04日 散策 写真 続きを読むread more
ライトアップされた「 日本丸 」 グリーンにライトアップされた「 神奈川県庁本庁舎 」を撮ったら、駅が近くなので帰る予定でしたが、目の前に「 ランドマークター 」が見えました。 折角来だからと思い 30分程度 歩いて「 ランドマークタワー 」に行き、展望台から夜景を見ることにしました。 その前に 横浜港のシンボルである「 帆船 日本丸( 国指定重要文化財 )」に… 気持玉(9) コメント:0 2020年11月04日 散策 写真 生活 続きを読むread more
友達が叙勲受賞者の一人に選ばれました。 本日 文化の日、秋の叙勲受賞者として、幼稚園から中学校まで一緒だった友達「矢島里見 氏」が 「 瑞宝双光章 」の受賞者の名簿に記載されたのが友達からお知らせが届きました。 長年幼児教育に携わった努力からだと思います。 「 お目出度う 」と祝福の電話をいれました。 気持玉(8) コメント:0 2020年11月03日 生活 続きを読むread more
「みなとみらい」の夜景 やっと 秋らしい 気候となって来ました。 少し前のことになりますが、神奈川県が発行する「 かながわ県のたより 」という「 小冊子 」を見ていたら「 グリーンライトアップ 」が 10月15日から18日迄 開催されることが書かれていました。 ネットで調べると、毎年10月を「 臓器移植普及推進月間( 移植医療の一層の定着、推進を図るた… 気持玉(7) コメント:0 2020年11月02日 散策 写真 続きを読むread more
カメラの三脚 以前「 カメラの三脚 」を購入したことを書きました。 それ以外にも 以下の3本を持っています。 ・10年程前に購入した「 SLIK社 」のアルミ製で 重く 耐荷重に対し弱いのです。 ・ビデオカメラ用で、軽いのですが、耐荷重に対し 脚が 弱く小型カメラ位しか使えません。 ・最後の1本は 友達から譲り受… 気持玉(6) コメント:0 2020年10月30日 生活 写真 続きを読むread more
思い出の 三大駅弁 近くの スーパーマーケット で「 駅弁祭り 」が開催される チラシ が入っていました。 各地の「 駅弁 」の写真が出ていましたが、その中に 山形 米沢 の牛肉弁当 新杵屋の「 牛肉どまん中 」が売られているのを見つけました。 ということで、今日は 山ちゃんの「 思い出の三大弁当 」に就いて書きました。 【 牛肉どまんなか弁当… 気持玉(6) コメント:0 2020年10月29日 生活 グルメ 続きを読むread more
三時のおやつは「文明堂」 「 イセザキモール 」に入って50m程度歩いた右手に、CM( カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは文明堂 )で有名な「 文明堂伊勢佐木町店 」があります。 今では誰もが知っている「 カステラ 」は、その起源は古く、紀元前3世紀頃「 ローマ帝国の穀倉 」と呼ばれていたスペインで、「 ビスコチョ 」という菓子が原型だと言われています。… 気持玉(6) コメント:0 2020年10月28日 生活 散策 グルメ 続きを読むread more
橫浜 野毛から伊勢佐木町へ 折角だからと 妻 が伊勢佐木町の「 文明堂 」へ行こうとのことで、センターグリルのある「 野毛 」から「 伊勢佐木町 」まで腹ごなしも含めて歩きました。 野毛は このセンターグリル 以外に、「 新横浜 」にも支店を出している「 洋食 キムラ 野毛店 」があります。名物は「 とろけるハンバーグ 」です。「 野毛 花咲町の繁華街 」の… 気持玉(6) コメント:0 2020年10月27日 散策 歴史 続きを読むread more
久し振りに「センターグリル」へ 京浜東北線「 桜木町駅 」近くの 老舗洋食店「 センターグリル 」へは、昨年は頻繁に行きましたが、今年は「 新型コロナ 」の影響で、ずっとご無沙汰をしていました。 偶々「 橫浜 」で所用があったので、折角だと思い( どちらがメインか分かりませんが )、用事を済ませた後、次の「 桜木町駅 」経由で行って来ました。 この近辺は「 管総理… 気持玉(6) コメント:0 2020年10月26日 生活 グルメ 続きを読むread more
雀の車止め 食事の後、 江ノ電「 腰越駅 」で下車。何故降りたからかと言えば、以前立ち寄った 魚屋さん「 鎌倉魚市場 」で買った「 鰺の一夜干し 」が美味しかったので、又 買おうと思ったからです。生憎「 臨時休業 」でした。 天気予報で 午後から曇るとの予報通り青空も見えなくなってきたので、「 湘南モノレール 」に乗って藤沢経由で帰る事に。 … 気持玉(7) コメント:0 2020年10月23日 生活 散策 写真 続きを読むread more
「 アマルフィデラセーラ 」で昼食 今回で4回目となります「 アマルフィデラセーラ( Amalfi DELLASERA 以下 アマルフィ )」はイタリアンの店です。 この店は、昭和46年( 1971 ) 鎌倉に第一号店をオープンしてから関東地方にレストランを展開している「 株式会社 ビィバリュー 」の店の一つで、七里ヶ浜には 海岸沿いに もう一店 同じく イタリ… 気持玉(6) コメント:2 2020年10月22日 グルメ 散策 写真 続きを読むread more
思い立って「 七里ヶ浜 」へ 台風が過ぎ去った後、期待していた「 澄み渡った秋の空 」も、前線の影響で 曇り空が多くスッキリしない毎日が続いています。 その様な天気の中、神奈川県の天気予測を見ると午後14時位迄は晴れていそうです。 偶には「 アマルフィイ デラセーラ 」で食事と湘南の海でも見ようと思い 妻 を誘って行くことにしました。 今迄「 アマ… 気持玉(6) コメント:0 2020年10月21日 散策 写真 続きを読むread more
「 川崎市立 日本民家園 」を見学しました【 其の七 】 今日で シリーズ「 川崎市立 日本民家園 」は「 その他建造物 」2棟を紹介し終わりとなります。 ■ 沖永良部の高倉( 川崎市重要歴史記念物 ) ・概 要:柱の上に茅葺屋根がのった高倉 ( 奄美諸島の沖永良部島和泊 ) ・特記事項:エリア「 関東の村 」の 旧作田家 と 旧広瀬家 の途中に経ってい… 気持玉(6) コメント:0 2020年10月20日 散策 歴史 写真 続きを読むread more
「 川崎市立 日本民家園 」を見学しました【 其の六 】 今日は「 東北の村 」2棟を紹介します。エリア「 神奈川の村 」から「 東北の村 」に移動します。 ■ 旧工藤家住宅( 国指定重要文化財 ) ・概 要:馬と共に暮らした南部の曲屋 ( 岩手県紫波郡紫波町舟久保 ) ・建築年代:江戸時代中期 宝暦の頃 ・構造形式:寄棟造、茅葺 ・見 所: 曲がった部分( L… 気持玉(6) コメント:0 2020年10月19日 散策 歴史 写真 続きを読むread more
「 川崎市立 日本民家園 」を見学しました【 其の五 】 今日は「 神奈川の村 」7棟を紹介します。 エリア「 関東の村 」から「 神奈川の村 」に移動します。 ■ 北村家住宅( 国指定重要文化財 ) ・概 要:貞享四年の墨書が残る古民家 ( 神奈川県秦野市堀山下 ) ・建築年代:墨書により江戸時代 貞享4年( 1687 ) ・構造形式:寄棟造、茅葺 ・見 所: 江戸… 気持玉(6) コメント:0 2020年10月16日 散策 歴史 写真 続きを読むread more
友達から写真が届きました 東北地方を旅行中の友達より 写真が届きました。 晴れて良かった。 会津 大内宿 名物 ネギ蕎麦 裏磐梯 五色沼 朝の磐梯山 気持玉(9) コメント:0 2020年10月15日 散策 写真 続きを読むread more
「 川崎市立 日本民家園 」を見学しました【 其の四 】 今日は エリア「 信越の村 」から次の「 関東の村 」に移動し3棟を紹介します。 トンネルを潜ると その先が「 関東エリア 」となります。 ■ 旧作田家住宅( 国指定重要文化財 ) ・概 要:イワシの地引網漁で栄えた網元の家 ( 千葉県山武郡九十九里町作田 ) ・建築年代:江戸時代中期 ・構造形式:寄棟造… 気持玉(7) コメント:0 2020年10月15日 散策 歴史 写真 続きを読むread more
「 川崎市立 日本民家園 」を見学しました【 其の参 】 今日は エリア「 宿場 」から次の「 信越の村 」に移動し6棟を紹介します。 【 信越の村へ 】 ■ 水車小屋( 川崎市重要歴史記念物 ) ・概 要:19世紀の巧みな動力源( 長野県長野市大字上ケ屋 ) ・建築年代:江戸時代末期 ・構造形式:寄棟造・茅葺・妻入 ・見 所: 水車に水を導くための「 樋( とい )」が… 気持玉(8) コメント:0 2020年10月14日 散策 歴史 写真 続きを読むread more
「 川崎市立 日本民家園 」を見学しました【 其の弐 】 今日から「 日本民家園 」を 昨日書きました「 エリア 」別にシリーズでアップします。 今日は【 本館と展示室 】、【 その他建造物 】、【 宿場 】に就いてです。「 GOOGLE 」で上空から捉えた「 日本民家園 」です。 【 本館と展示室 】 本館で「 入園券 」を購入します。 65歳以上で証明書があれば 500円が30… 気持玉(6) コメント:0 2020年10月13日 歴史 写真 散策 続きを読むread more
「 川崎市立 日本民家園 」を見学しました【 其の壱 】 今週から来週火曜日に掛けて 川崎市立の「 日本民家園 」を訪ねたのをシリーズで紹介します。 【 概要 】 神奈川県川崎市が運営する「 日本民家園 」は、川崎市多摩区の生田緑地にある日本の古民家を中心とした「 野外博物館 」です。川崎市内 及び 東日本一帯で伝承されてきた 茅葺屋根 の民家などの建物25棟 及び 民具等が 敷地 約… 気持玉(6) コメント:0 2020年10月12日 散策 歴史 写真 続きを読むread more
SONYテレビの不具合 昨年9月に購入した SONY製 有機ELテレビ「 BRAVIA KJ-55A9G( 55吋 )」が1ケ月程前から 画面が ランダムに 接触不良の様な現象( チラチラと図面がチラつく )が出始めました。 何処か 接触不良かもと思い、外部との線を 全て外し 順番に点検しましたが解決せず、「 画像処理 」関連の回路故障だと思われました。 … 気持玉(7) コメント:0 2020年10月09日 生活 続きを読むread more
カメラ(本体)カバーを購入しました 現在 使っているカメラの一つ「 NIKON D-850 」は購入して2年となります。 画素数、色再現等 性能には 大変満足しています。 強いて言えば「 重いこと 」くらいです。 そのカメラ 本人は 大事に使っているのですが、 本体 特に プリズム の近辺は 擦れて 結構 傷が着いています。 偶々 ヨドバシカメラ のホーム… 気持玉(7) コメント:0 2020年10月08日 生活 写真 続きを読むread more
久し振りに七里ヶ浜へ 富士山・湘南海岸・江ノ島。サーファーを撮るのに 最適な場所は、海岸沿いを走る 江ノ電 の 鎌倉高校前駅 - 七里ヶ浜駅 - 稲村ヶ崎 にあります。 何時も 海岸線と並行している 国道134号線 を歩いて 撮るのですが、今回は 1ポイント 七里ヶ浜駅から歩いて 数分の「 Pacific DRIVE-IN 」近くの駐車場から撮りま… 気持玉(10) コメント:0 2020年10月07日 散策 写真 続きを読むread more
江ノ電、江ノ島駅近く「S字カーブ」にて ここ迄来たら 折角だと思い、「 海鮮丼と干物 」の入った 買い物袋( 自称 三種の神器を何時も持ち歩いています : マスクのスペア、ゴミ袋、買い物袋 )三種の神器 )をぶら下げて 歩いて「 江ノ島駅 」近くの「 龍口寺 」へ。 江ノ電ファン なら誰でも知っている「 日本で最小の急カーブ( 半径 28m )」があります。 江ノ電ファン… 気持玉(7) コメント:0 2020年10月06日 散策 写真 続きを読むread more
「鎌倉魚市場」の朝捕れ地魚海鮮丼 天気が良かったので、久し振りに鎌倉経由で「 江ノ電 」に乗り湘南の海でも撮ろうと出掛けました。 その前に食事でもと思い「 越谷駅 」で下車。 江ノ電、「 越谷駅 」と「 江ノ島駅 」との区間、江ノ電は「 路面電車 」となって走行しています。 その電車通りに魚屋さん「 鎌倉魚市場 」があります。 その日捕れた魚や干物を売ってお… 気持玉(8) コメント:0 2020年10月05日 生活 散策 グルメ 続きを読むread more
全然飽きない「カレーうどん」 「 山ちゃんの徒然日記 」で、時折投稿している「 カレーうどん 」。 久し振りに 自宅で戴きました。 豚肉と玉葱と ここ数十年 変わらない「 ハウスバーモントカレー 」の辛口を用意。 用意するのも 作るのも至って簡単です。 最後に「 水溶き片栗粉 」で少し トロ味 を付ければ完成です。 町で戴く「 カレーうどん 」は、… 気持玉(5) コメント:0 2020年10月03日 生活 グルメ 続きを読むread more
令和2年10月1日は中秋の名月! 「 中秋の名月 」とは、旧暦8月15日の「 十五夜にお月見 」をするならわしです。 昔の日本では月の満ち欠けと太陽の動きを基に作られた太陰太陽暦という暦( 旧暦 )を作り、農業や暮らしに役立てていました。 旧暦では7 ~ 9月を秋とし、その真ん中の日の8月15日を「 中秋 」と呼び、またその晩に上がる月のことを「 中秋の月 」と… 気持玉(6) コメント:2 2020年10月02日 生活 続きを読むread more
白色の彼岸花 彼岸花( 曼珠沙華 )というと、秋になると田畑等で真っ赤に燃えるように咲く花、という印象が強いです。でも「 山ちゃん 」の自宅近くの 市の土地に咲く「 彼岸花 」は、何時の頃からか記憶に無いのですが、少し黄色の入った「 白色の彼岸花 」が咲いています。 周りに「 赤色の彼岸花 」は一本も咲いていません。 学名では「 白花曼珠沙華( … 気持玉(6) コメント:0 2020年10月01日 生活 続きを読むread more
「東横フラワー緑道」を歩きました 9月17日付「 山ちゃんの徒然日記 」で「 東横フラワー緑道( 以下 緑道 )」に就いて ほんの僅か 紹介しました。 今月21日( 敬老の日 ) 天気が良く 涼しかったので、急に思い立って「 東横フラワー緑道 」を 最初から最後まで 歩きました。 具体的に 「 緑道 」の、どちらが 最初で どちらが 最後か 分かりませんが。 … 気持玉(6) コメント:0 2020年09月30日 生活 散策 続きを読むread more
橫浜 鼎泰豊 でかき氷を戴きました 橫浜 高島屋 8階レストラン街にある「 鼎泰豊 」。 所用の前に立ち寄りました。 相変わらず 注文するのは「 小篭包 」と「 排骨麺 」のセット。食べ終える頃 ふと 前の席を見ると「 かき氷 」を食べておられるご夫婦が。 思わず 店員さんに聞くと「 マンゴービン( マンゴーのかき氷 )」ですと。 メニューを見ると 結構な量が… 気持玉(6) コメント:1 2020年09月29日 生活 グルメ 続きを読むread more
横浜中華街 龍鳳酒家が放映されました 「 橫浜中華街 」は 大きな店が多くなり、家族で営んでいる「 中華専門店 」は、代替わりと共に 徐々にその数が減ってきています。 「 山ちゃん 」は 橫浜に住んで 大きな店に行った記憶は殆ど無く、家族経営の店が殆どです。 それ等の店は 北京料理、四川料理、上海料理、広東料理、台湾料理 等で 更に その店の伝統の味を 多岐に亘り楽しむ… 気持玉(6) コメント:0 2020年09月28日 生活 グルメ 続きを読むread more
味覚の秋 第二弾 先達て「 味覚の秋 」の事を書きました。 その時の「 松茸 」の順位は 第4位でした。 そろそろと思っていたら 夕食が「 松茸ご飯 」でした。 勿論 外国産です。 季節の物を 戴けるのに「 感謝 」です。 気持玉(6) コメント:0 2020年09月25日 生活 グルメ 続きを読むread more
横浜市中央卸売市場で食事しました 今迄、築地場内市場、築地場外市場、豊洲市場、京都市場、福岡市場を訪ね 食事をした事はありますが、肝心の地元の「 横浜市中央卸売市場 」は無く、一度行ってみたいと思っていました。 今回 反町駅から歩いてゴールを 市場の食堂街を終着地にしました。 特定の日以外 卸の場には 飲食街を除き 関係者以外立ち入り禁止となっています。 … 気持玉(6) コメント:0 2020年09月24日 生活 散策 グルメ 続きを読むread more
「 蔦金 」に立ち寄りました 先週書きました「 慶運寺( 浦島寺 )」を後に、「 横浜市中央卸売市場 」に向かいます。 京浜急行電鉄 」のガードを潜り、「 滝の川 」に沿って歩き、途中の「 土橋 」を渡って又川に沿って歩き「 第1京浜 」を渡り。左折すると「 中央市場通り 」に入ります。 この「 第1京浜 」と「 中央市場通り 」の交差点近くに「 神奈川町本陣… 気持玉(8) コメント:0 2020年09月23日 生活 散策 グルメ 続きを読むread more
幼稚園の時の先生が亡くなりました 本日 朝メールをチェックしたら「訃報」の知らせが届いていました。 幼稚園の恩師藤原愛子先生が9月4日にお亡くなりになったということです。 享年97歳だそうです。 平成28年( 2016 ) 京都で同期会を開催した時 幹事を仰せつかり、友達が恩師のご自宅に 写真を撮りに行ってくれました。又 その時 手紙と俳句を添えて戴きました… 気持玉(1) コメント:0 2020年09月18日 生活 京都 続きを読むread more